とある事務方の備忘録

いち事務方の「私はこう考える」ブログ

辛口

150日の会期が終わりました。

改めて、関係各位の汗とご尽力に感謝です。お疲れ様でした。


…とはいえ、閉会中審査も毎週ある、コロナもまだまだ終わっていない、首都決戦も…

と全く油断は出来ないので、お昼コンビニ飯生活はまだまだ続いております。

 

豚ラーメン、博多ラーメン、担担麺などなかなかバリエーションが多い+いずれも美味いのですが、今日はコチラ。

f:id:aMikadoOnUSA:20200618144825j:image

辛いものが食べたかっただけで、特に他意はありません(大嘘)


まあ話題の件については、ちょっと思う部分もありますが…

今後もまだまだ情報が出てきます、ひとまず様子見させてください。

 

話題の件にかき消されて?いますが、実はもう一人離党ネタがありました。

「自分の信念を貫いた」とか「泥船から逃げ出した」とか…個々人の立場によって違った感想があるでしょうが、私が制度面から思うことをつらつら。

 

2年前の夏、「特定枠」ネタの日記を書きましたhttps://toarujimukata-s.hatenablog.jp/entry/2018/07/14/235917が、参議院比例代表の個人名票とは「○○党の××さん」への投票であり、
「××さん」の部分は比例代表候補者の中での順位付け(複数名いる場合の順位付け)に使われるもので、第一義は「○○党」への信任です。

 

2年前はAKBでたとえましたので、今度は乃木坂46にしますと…

 

乃木坂46は嫌いだけど、あしゅは特別だ!」といって「齋藤飛鳥」と書いても、それは「乃木坂党の齋藤飛鳥さん」への投票。
第一義は乃木坂党への信任であり、「齋藤飛鳥」の部分は他のメンバーとの順位付け(あしゅの個人名票がまいやん、まなったん、いくちゃんより多いか否かの比較)に使われるだけで、
信任ありがとうね、でも貴方の「乃木坂46は嫌い」と思っている部分は知りませんよ、というのが個人名投票。
※メンバーの人選は適当(取り敢えず有名どこ)であり、ブログ主の好みによるチョイスではありません。

 

党への信任票を稼いだというのもひとつの貢献ですが、個人名票を数万書いて貰ったからといって、なりふり構わずに動いていい…ということにはなりません。
内心はともかく、制度面では××さんが○○党の方針に従って動くことを期待されている…オレはオレの考えを貫くぜ、と勘違いをしてはいけないはずなのですがね。

 

敢えて、感想をひとつ申し上げるならば…

 

新人(衆なら1回生の間、参なら後輩議員が入るまでの最初3年)って雑巾がけ、自分の主張より先輩の指導を聞く、ひたすら汗を掻く時期じゃないのかなとか…
議会経験が長いとその辺りの長幼の序というか、空気感が分かると思うのですが…他業界から来ると分かりませんよね。本人が悪いだけでなく、周囲の指導不足もあるでしょう。

 

色々と、好き勝手書いてしまいました。
当たり前の日常というものが、多くの人に支えられていることを忘れてはいけない。これこそ他山の石、反面教師にしたいものです。

おしゃべりさん

首都決戦に、少し新しい動きのあった週明けでした。

 

院内でのアクション俳優っぷりを知っているので、都民全員に~というネタがどうこう以前に話題の方は支持しませんが、

この選択自体は勝敗よりもこの先の選挙を見据えたものとしては正しい、と思っています。


既存政党の方々とは一線を引く立場からも、院内でアクションが出来ずに存在感も薄れてきたことからも、相乗りする訳にもいかない。

勿論、お金や労力といった負担や、形式がどうあれ「負け」による求心力の低下リスクもありますが。

 

ともあれ、明後日には構図が確定する話。また、北区には都議の補選もあります。
都民として、長い17日間、暑い17日間をしっかり見届けましょう。

 

後半は事務方としてふと思う、ちょっと最近の議員先生のお話。

 

野党さんを見ていると、党議拘束が緩いのかすぐに離党・移籍できるシステムなのか分かりませんが、党の名前で当選したのに党に文句を言う人、文句を言えるほど党人歴が長い=貢献してきた訳でもない人が結構いるなあと、たまに思ったりします。
一般社会ならばそういう人がいても面白いと思う程度ですが、議会となると「党は○○だけど、私は●●だ」って発言を軽々しくするのは立ち位置を勘違いしてない?と、ふと。

※「◯◯(他国名)では政策への賛否で離党や移籍ができる、日本がおかしい」という出羽主張は無視します(笑)

 

与党の人でも、比例単独(衆院選小選挙区に出馬せず、比例の非拘束名簿に登載され、党名票の多さで当選した人)なのに、生産性が云々~と持論(≠党の見解)を展開して大炎上した人がいたような気もしますが…あの人は移籍組だから特殊だとしても、
比例や新人の先生は、やはりご本人の実力より、党の看板や党支部・党支持者のサポートで通ったんだと謙虚になって、より丁寧な発信に気を付けた方がいいんじゃないかな、と思います。

※比例単独といっても、コスタリカ方式小選挙区での候補者の調整)で比例に転出した人は話が別ですよ。

 

はて、国民の代表に対して、不遜な提案でしょうか?


プロレス等、競い合うことが前提のフィールドならば尖った人、多少ビッグマウスの人が好かれるでしょう…

でも議会人はそうはいかない、交渉がお仕事なのですから、ゆめゆめ気を付けていただきたいものです。

 

ここまでに。

コロナウイルスに振り回された今国会も、いよいよ「会期末」の文字が見えてきました。

 

一部、ハッシュタグで呟く動きもあるようですが、事務方からすれば勘弁してほしいですね(笑)

閉会中審査や国会への報告を活用すればいい話ですし、そもそも扇動する方々にとっては、首都決戦もあるので内心そこまで延長を希望してはいないのではないか、と勘繰っています。下衆でしょうか。

 

首都決戦も、構図がある程度固まってきました。

友人からよく「現職でしょ?」と尋ねられる、今日この頃。私も「仕方ないよね」と返しています。

 

「野党側候補の勝利や維新の台頭を防ぐためには、政権与党側も一枚岩になるべきだ」

中にはこんなことを思う方もいるかもしれません…しかし、メディア戦略を活用して対決構造を鮮明にされ、多くの仲間を討ち取られた3年前を思えば、絶対に現職を許せないという人もいる。政治界隈のそうした事情は、是非理解してあげて下さいませ。

 

土日共に雨が降って、全く洗濯物が乾かないジメジメした日々が続きました。

この梅雨シーズンは仕方ないと分かっていても、今まで通りの洗濯サイクルが回らない、というのは実に悩ましいですね。明日、明後日に期待を…

 

オーラルヘルスケア対策の名目で、前々から興味のあった、プラークチェッカーも購入してみました。

f:id:aMikadoOnUSA:20200614210350j:image

30代の歯周病は…というCMもよく耳にします。

フロス共々、少し時間に余裕が出来た時期に集中的にしっかり対策したいですね。

 

さて、後3日…まだまだ油断せずに。

グルメ?

朝から夜まで、巷の話題が週刊誌に引っ張られた日でした。

わざわざ記事全文を私に寄越して、「コイツは女の敵だ!」と叫ぶ職場女性陣。まあ記事の内容が真実ならば、どう見ても味方ではないですね…(苦笑)

 

カラダファクトリーの利用者として奥様はよくお見かけしますし、「こんな奥様がいて…」と思わないことはないのですが…当事者間ではまた違った印象なのかもしれません。

市井(非芸能界)の我々がすべきことは他山の石、ひとつの反面教師にして、パートナーを大事にすることでしょうか…けしからんとはいえ、皆で石を投げるのはちょっと違う気もします。

 

さて、話題は変わって…

 

ハムスターのキャラクター「ちみたん」をこよなく愛する知人から、急遽モルモットを飼う宣言が。

ハムスターみたいなものかなーとイメージして画像を送ってもらったら、とにかくデカい。1kg超級。

 

寿命もハムスターに比べて長く、ハムスターがぐるぐると回ってるあの「回し車」は要らない。そして草食(ハムスターは雑食)。

何より、ハムスターとは違って排泄物が多い×皮脂腺でとても臭うそうで…

 

こまめな掃除とか、病気にかからないように世話ができるのか、かなりマイペースな知人に出来るのか非常に心配ですが…

流石にこのご時世に「可愛い」だけで飼っていないでしょうし、大丈夫かな。

 

ハムスターなら雑食だしあまり臭わないそうなので飼ってみるのもアリ?と思った時期もありました。

長期の出張ならペットホテル?に預けて…とか考えたりもしましたが、実際に飼ってみれば色々楽観的すぎた、と後悔するかもしれません。

 

それでも、「やめる」ことができないのがペットを飼うということ。

「ちみたん」作者のあにゃ氏も「命」という言葉を強調しています。一時の熱狂ではなく冷静に考えて飼いたい、命に責任を持ってでも…と思えたときには、ハムスターやモルモットも選択肢に入れようかなと。

 

ただ、今の部屋はペット禁止なので、臭う子や鳴く子は絶対に無理ですね(笑)

あとは餌代が異常に嵩むグルメな子は…

 

いや、愛があれば乗り越えられる壁なのかもしれませんけど、情報収集はしっかりと。

ともあれ、知人の楽しいモルモットライフの充実を祈ります。

かの国

先週の横田さんの訃報から、改めて色々と考える1日でした。

 

私自身はまだ子どもがいない身ですが…仮に、私の親に40年近く辛い日々を過ごさせることを思えば、非常に辛い話です。

40年…私の人生より長い時間、平成の年号が始まり終わるまでずっと苦しみ続けたことを思うと、正直目に来るものがあります。

 

こうした苦しみから被害者家族を救わねばならないという思いの他方で…一体どうすれば活路を見出せるのかが難しいのが、かの国との向き合い方です。

強硬的に臨めば向きになってミサイルやら何やらを仕掛けてきます。制裁も、現地のドキュメンタリーも最貧部ばかりを取り上げるので、効いているのかはよく分からない(何故か現地に行った高校友人曰く「中流階級は普通でした」)。

※わが国の期待に反し、実際には国交がある国の方が多いんですよ、という話も以前専門家の方から拝聴したり…

 

だからといって、半島に連絡所を置いて長々と信頼を醸成していきましょう…というのも感情的に難しいものです。

(先方の主張はさておき)わが国の被害者家族からすれば何故加害者にへりくだるのか、一般国民からしても何度もミサイルを撃ってくる国に軟弱過ぎやしないかと、疑問の声は上がるでしょう。

 

かの国の体制が崩壊するまで待てるか…というと、生まれた時から社会主義+情報統制の世代ばかりの国民に加え、(敢えて選んだ黒電話風のヘアとか)操縦法を分かっている留学経験者のリーダーには、なかなか期待できないのでは。

(言葉を濁しますが)外圧で潰れないかというと、米中対峙のバッファゾーンという嫌な機能もあり、近隣の皆さんは簡単に壊させないでしょう。

※かの国の南の国はちょっとコウモリ外交な気もしますが…

 

ただ、冒頭の通り横田さんのような方を増やしてはいけない、言葉だけで何も進展しないことはあってはならないものです。

軟弱だと石が飛んでくるかもしれませんが…外交的なルートを構築して交渉、少しでも前進をしていくしかない…と思っています。

 

ひとつ大事なのは情報番組等の取り上げ方。

 

成人式で暴れる方々のように「また変なことしてんなぁ、かの国/黒電話」と取り上げる報道は、わが国国民の判断を鈍らせます。

(固有名詞は控えますが)内通者の方々を挑発し、態度硬化を招きかねない…と思っています。視聴率関係もあるでしょうけど、色物扱いはおやめ下さいませ。

 

思ったことを、つらつらと書いてみました。

引き続き、外交周りも勉強して参ります。

愛すべきムダたち

土日は髪を切ったり、整体に行ったりと身体のメンテナンスに。

人により不要不急の外出ではないか?と感じるやもしれませんが、私は伸びた髪や体内老廃物といったムダを出し切ることも休みならではのミッション、と考えています。言い訳がましいでしょうか。

 

美容室や整体の皆様とはマスクを着けながら会話。世相の話から、休日の漫画、プライベートの交際話まで色々と…マスク越しに。

正直違和感はあれど、お世話になっている方々には万一にもうつしてはいけないもの。今後も、暫くは我慢の日々が続きますね。

 

日曜、家にAmazonの荷物が来たのですが、最長辺が11cm程度の中身にも関わらず、つまずくレベルの段ボールに梱包してくれる素晴らしい配慮に感激しています。

勿論、これは一個一個の荷物をサイズごとに、適切に梱包する…なんて手間をかけていられないオートメーション作業の結果、と頭では理解しています。ただし、許すとは言っていません(笑)

 

ブルボン?か何かのお菓子の梱包が過剰だ、という若者発の署名活動の話も小耳に挟みました。

確かにお菓子の袋って包装ムダだよねって同感する面も、食品なんだから衛生上仕方ないじゃんという面もあり、どちらにも肩入れし難い議論です…ただ若者がこうした疑問を抱くこと自体はあってもいいのでは?と思います。

 

ムダといえば…未だに火が燻っている種苗法ネタでモンサント愛好会(法改正で日本が外資系企業に侵略されると主張をお持ち)の方々と話す機会がありました。

とてつもない論理飛躍は棚に上げる+こちらが提示した材料は無視するというアクロバティックな展開に思わず苦笑いも。実にムダな時間を(泣)

 

陰謀論さておき、会期延長のネタを見ても、分かりやすく単純化された内容を好む方(他の見方がないのかを考えない方)が増えた、と改めて思うこの頃です。

そうした方々と噛み合わないことがあっても、なるべく親切に説明してはいるのですが…悲しい結末を迎えることばかりでめげそうになったり。事務方はともかく、政治家には向かない人種ですね(笑)

 

頭にムダな考えや気持ちが溜まってきたので、気分転換のジョギング/ウォーキングに。

f:id:aMikadoOnUSA:20200609002710j:image

f:id:aMikadoOnUSA:20200609002713j:image

昨週6/1〜6/7も、50km習慣を無事達成。

数値化されると人間やる気になるよね、というのは減量経験者の知人らとも共通する見解。引き続き、足を動かしていきましょう。

※身体を動かす時にはそれに集中しようと、「どこでも冒険モード」なるものは入れていません。Appleともかく、ゲーム会社に常時位置を把握されるのも、やはり抵抗感が。

 

長くなりましたが、ここまでに。

ヒント

夜にAmazonで注文していた『東大ナゾトレ』第3巻が届きました。早速読む(解く)ことに。

TVで既出の問題もありますが、曲者のオリジナル問題も多々あり、中々楽しめる内容です。

 

今回の最終問題も無事クリアできました…ボス撃破には1時間弱、頭を捻りましたが(泣)

f:id:aMikadoOnUSA:20200606010030j:image

ネタバレは慎みますが、最終問題もノーヒントではなく、大事な手がかりがちゃんとあるのでよく見て下さい⚔

 

空き時間にはYahooニュースで仕事関係の記事を流し読みしていました。

 

FNNプライムの「10の理由」という記事はなかなか面白いですね。これはオススメで130点

他方、プレジデントに変な地名ペンネームで記事を書いている方の「電撃辞任で急浮上」は留年レベルです。自分の希望的観測(妄想)をさも事実のように展開しちゃ駄目ですね。

※国民以上にジャーナリスト側の質が落ちた、というコメントもあながち間違ってはいません(笑)

 

大雑把な解説になりますが…

連立する内の小さい側(自公なら公、民共なら共)は「小さい=発言権が弱い」という訳ではありません。ましてや、ただの集票マシンだなんてとんでもない間違いです。

 

むしろ「ウチが手を抜いたら相手に負けるから要望を聞け」「ウチが支援をして勝ったんだから要望を聞け」と、恩を売る商法で相手側に強く出ることができます。

相乗りした候補に何かが発生→集中砲火されても、党が違いますとダメージは小さくできる。ある種、突き放した批判のコメントもできる。

 

完全な統制下に置けなくとも…要望を飲ませつつ、リスクは回避できる。

他にも、資金節約やらアレルギー回避?やらネタはありますが、「集票マシンとして使われるだけ」ということは全くありませんし…この構図から抜け出せない現状をあまりよく思わない「大きい側」の方も居る、とだけ。

※これは希望的観測(妄想)ではないので断定系にします。

 

中北浩爾先生のような政治学者だと、その辺り生々しい話もしっかり取材・研究されているのですが…まぁ、ネタ記事担当の記者にそこまで質を求めちゃダメですかね(笑)

知人向けには、もう少し実情込みの解説を書きますが…こちらではここまでに。

 

土曜は、しっかり寝ましょう(笑)

バランスをとりたい

月も変わりプライベート、身の回りの整理をしておりました。

 

(在宅増加でちょっと高くなった)水道代・電気代の払い込みも速やかに。

最近は北区・板橋区あたりをジョギングしていると工事現場によく遭遇します。ガス代も含め、こうしたサービスの維持・管理に僅かでも資するべく?、公共料金の負担はしっかりしたいものです。

 

メールも整理をしておりました。殆ど使わないですが、万一にも変なメールが来ないようにキャリアメールを変えてみたり。

フリーメール(Gmail)のメルマガも整理していました。ジーンズメ○トからマスクを買いませんかというメルマガが来ていたのは、ちょっと違和感を禁じ得ないのですが。

※そういえば、たまにメルマガに登録する際に勝手にメールを起動するサービス(このまま送信してください)があるのですが、キャリアメールを使いたくない派からすると凄く迷惑ですね(個人の感想)。

 

自炊も昼食分が追加されるので、調理の前後に換気扇を回すことが多くなったのですが…

この排気を巡る焼肉屋と近隣住民(一軒家)のトラブルという話を某週刊誌で見かけました…某週刊誌はとある事情より、前者の焼肉屋寄りの立場。

 

怨み屋本舗』でも隣に串焼き屋が開業→その排気に困った家という回がありました。枝に夾竹桃を混ぜるという、漫画ならではのトンデモ解決法はさておき…

居を構えたのと営業を始めたのはどちらが先か、態様がどうなのかも踏まえないと、近隣住民の要求が酷いとは決めつけられないのではないかなと、少しバランスを欠いた拡散のような気もします。

 

このことに限らず、バランスというのは常々重要です。給付金は迅速に、かつ簡素な仕組で配らないといけない。でも、ばら撒いて目的外利用(たとえば家賃用に渡した給付をそれ以外に使われたら、店子はよくても大家さんは困りますよね?)をされてもいけない。

この辺り、色々な話を聞き、価値観に触れつつ、勉強していきましょう。

 

ここまでに。

跳ねる、撥ねない

報告忘れを今更思い出したのですが、昨週もジョギング習慣はちゃんと継続しております。

f:id:aMikadoOnUSA:20200604012031j:image

f:id:aMikadoOnUSA:20200604012024j:image

所謂在宅時間増によるコロナ太りが多いことも存じ上げています。

引き続き、密の時間帯を避けつつ運動習慣を続けていきましょう。

 

立ち消えになっていたある趣味関係も、今度の日曜にリモートでやってみませんか?というお誘いが。

本業の事務方に障りが出ないことが大前提ですが、報酬もさておき今年は挑戦してみたい案件です…ともあれ、まずはお話を伺ってからですね。

 

さて、市井の報道で話題なのは持続化給付金の関係でしょうか。

超高額ピンハネがあったのか?と心配していましたが、東京新聞の分かりやすい「業務の流れ」のおかげで、人の確保/手数料の負担とストンと落ちました。

※「空気は読まない」と自虐するこの新聞社が、事務方生活で初めて役に立ちました(笑)

 

あくまで個人の感想であり、立ち位置によって見方は変わるものですが…

 

オンライン申請で受け付けるとしても、申請システムを作る、審査する人/問合せに対応する人を集める、そしてこれらを短期間にやらねばならないと考えると…

近いところから調達せざるを得なかったのではないか、その点では一定程度の利益は許して良いのではないか…と思っております。激甘な採点でしょうか(笑)

 

勿論、過労死の件やマーケティング関係から、どうしても「電通」の2文字にアレルギーがある人は多いでしょうし、私自身好感を持っているかと問われれば答えはNOですが…

そもそも布マスクの件といい、マイナンバー制度の更なる活用・発展が人権侵害のおそれ(笑)だとか言われて阻まれるような国では、場当たり的対応、暗中模索状態?になることはやむを得ないと考えたりもします。

 

まだまだ新しいネタは出てくるのでしょうが…どうあれ大事なのは必要な資金を必要な場所へと迅速に届けること。

引き続き、議論を注視していきます。

アンチ書き順、吠える

6月に入りました。今月もよろしくお願いいたします。

 

月の初めから、コロナ関係では感染者増からの東京アラートの話が出てきました。都知事殿がお好きなカタカタ語の是非はさておき…

夜の街関係や医療関係がどうこうさておき…正直、気の緩みが広く散見されていたことからも、何らかの引き締めはあって然りだと思っていたところです。経済活動を徐々に取り戻していくことと、ピークは過ぎたと油断することは違いますからね。

 

エンタメでは、某アイドル引退のニュースが続きました。確かに最近見かけないな…と、数ヶ月前に知人と話していたり。

自分は特に誰を推す〜とかはないのですが、長らく応援していた方々もいますし、若い頃からファン/アンチの声を受け止めながら十数年駆け抜けたことを思えば、「お疲れ様でした」と言うべき案件かと。今後のご活躍をお祈り申し上げます。

 

国際化に資する(笑)と言われている秋季入学の話題も立ち消えと安心していたこの頃、「小学校の英語で、子どもがアルファベットの細かい書き方で減点された」というネタを拝聴しました。

私=ブログ主、アラサーの事務方ですが、「A」も「a」も(小学校の採点基準?によると)間違った書き方で減点されるようです。

 

実母が非常に字の上手い人で「丸っこい文字を書くな」と耳にタコができるほど言われてきましたし、読めない字を書くと結局ノートを読み返しても読めない/他者に入力を頼んだ時にトラブルになるので、自他が読めるレベルの文字を書くのは重要だと思います。

が、この「A」の真ん中の線をちょうど三角形の真ん中にしてはいけない/「a」の尻尾を出さないことで何か変わるかというと…しょうもない減点で子どものやる気が削がれる(まだ内申点には響かないとは思いますが…)くらいしか思い浮かびません。

 

国際化に資する(笑)というなら、制度がどうこうよりも、こうしたことで子どもの英語学習のモチベーションを削がないことの方がいいんじゃないかな…と思うのは、筋違いでしょうか。

振り返ると、中学時代にビートルズの曲の歌詞で穴埋め問題テストを出してくる教師もいて、「この先生の出題傾向だからしゃーない」と割り切ってやっていたような気もしますが…今後の英語教育の主戦場にいる小学生にそこまで考えさせていいのかな?とも。

 

漢字の書き順軽視派(「必」を一回も正しく書いたことがない)のアラサーがつい書きなぐってしまいましたが、採点基準擁護派の意見もしっかり聞いた方が良さそうですね。

ともあれ、教えられる側も納得できる説明ができる教育であってほしいものです。

 

ここまでに。