とある事務方の備忘録

いち事務方の「私はこう考える」ブログ

カスピ海ほかの話

日付も変わりましたが、9/20は永田町において今年一番のイベント。

 

報道の通り、3選は確実ですが「惜敗」or「大敗」かで今後の影響が変わるものです。

私は、判官贔屓というわけではなく、参院選挙制度改革、所謂合区解消派なので石破先生寄りの立場です。

 

単なる地方向けのPRだとか、鳥取県民だからだとか、色々ご批判あるでしょうが…

まずは選挙戦において大きく掲げていただいたことに感謝です。関心が広がり、今後の議論に繋がるのではないかと。

 

人事は総裁の専権とは分かっていますし、論功行賞は組織運営上なくせない概念ですが…農相の話といい、敗者に過剰な圧力がかかることがないよう、お願いしたいものです。

人と人が作る世界、「出て行けば」等好き勝手言いたい放題のネット世論と全く同じレベルに落ちてしまっては駄目でしょう。

 

南北会談等、昨日今日はネタが沢山あるのですが、私が一番気になったのは「カスピ海、海になる」という記事。

日本の面積とほぼ同等の世界最大の湖だという地理知識や、大ヒットしたカスピ海ヨーグルトという商品で親近感がある方は少なくないはずです。

※確か「カスピ海黒海に囲まれたコーカサス地域のヨーグルト」であって、カスピ海のお水で作ってる訳ではないかと。

 

カスピ海の資源を巡って、法的に海なのか、湖なのかという論争があり、先月湖派のイランが譲歩したと。

「イラン国内ではイラン・ロシア戦争のトルコマンチャーイ条約以来の屈辱と話題」と聞いて世界史が懐かしくなったりしました。

 

アメリカに睨まれた中でロシアと対立することは避けたかった…という現実的なご判断だそうですが、純粋な海岸線基準だと一番割を食うのはイラン。

f:id:aMikadoOnUSA:20180920024549j:image

資源分配は後々協議があるそうですが、足元を見られたイランが一人負けしないような結論が出てほしいものです。

 

国内も国外も、平和にヨーグルトが食べられることが一番だと思う、いちヨーグルト愛好家でした。

多生の縁

芸能人は報道の通りですが、周囲の友人・知人からも結婚報告をいただく今日この頃です。

おめでとうと申し上げると共に…これから様々な試練があると思われますが、無事夫婦で乗り越えられることを願っております。

 

他方、長い競技生活を終える選択をしたアスリートの話や、長い闘病生活を終えた著名人の訃報も耳にしています。

スポーツや芸術に疎い私でも知っているような方々故、寂しくはなりますが…いつかは迎える日。本当に、お疲れ様でした。

 

昨晩はゲリラ豪雨がありましたが、寄り道して同高の友人と飲みに。

駅から少し歩き、四ッ谷の「エル・アルボル」に。テキーラ、エンチラーダ、サボテンメニューのほか、激辛ハバネロメニューにも挑戦しました。

※このハバネロは翌日まで激辛ダメージが体に残っています(笑)

 

自分の身の上や転職の経緯の話、同高友人らの現在の話、そして彼の国際的経験など。

私がパスポート取得からまだ1ヶ月であることに加え、行ったことがある人がそうそういない某国の話、かなり新鮮でした。

 

仔細はここでは控えますが、これから検討している新しいプロジェクトの片鱗も聞かせてもらったり。

差別化が難しい分野で、どのように独自の強みを見つけるか…同志と得意/不得意を分担して組み立てているという話にはついワクワクしてしまいました。

 

彼とも、ある大切な人とも、こんな話をしたのですが…

 

私は日本の内側で経験を積んで、彼らは海外で経験を積んで、それぞれ日本という国に対して何が出来るかアプローチしていこう、と。

道が違うからこそ、時に意見を交わしながら、互いの知見や人格を高めて行けたら有難いものです。

 

仏教では「袖振り合うも多生の縁」という諺がありますが、今までの出会い、そしてこれからの出会いを、大切にしていきたいですね。

カスハラの話

9/17は敬老の日、祝日でしたが、所用で丸一日を使ってしまいました。

いやいや、友人の中には祝日だからこそ働く人や、海外の暦の下で働いている人も居ますし、昨今の自然災害を思えば五体満足なだけで御の字です。

 

所用の後には、雨に降られはしましたが、参加したかったイベントにも足を運べました…

火曜から、また頑張りましょう。

 

テレビを見ていると、ネプリーグで◯◯ハラという略語の正式名称を問うクイズが出題。

ヌーハラ(ヌードル=麺のすすり音がイヤ)に関しては若干言い掛かりのように感じますが、他は明らかに宜しくないものです。

ヌーハラも、人と食事する際は無造作に音を立てないよう、気をつけてはいます。

 

特に気になったのはカスハラ。カスは悪口ではなくカスタマーのことです。

 

役所勤めの友人が多い身として、あちらこちらで「霞ヶ関ハラスメント」と古巣を貶す某女史のブラックジョークは笑えませんが、

肝心のカスハラについては、先日友人が「三十路になっても飲食店の店員に横柄に振る舞う人」を話題にしてから、気になっていました。

 

「お客様は神様です」を曲解し、横柄な態度が許されると誤解している消費者サイドの方々が少なからずいるのは残念な話です。

客と店は持ちつ/持たれつの関係だと理解していれば、店側から余程の無礼がない限り店員に怒ったりはしないはずですが…

 

他の業種も軽視はしていませんが、カスハラが一番多そうなのは携帯ショップではないかな、と思うこの頃です。

長く待たされる/聞いても分からない人が多いというエリアストレスの高さに加えて、競合店が多く客が逃げやすい業界ですから、窓口の方は非常にお疲れでは…とよく感じます。

 

他方、カスハラが多過ぎるからか、逆に対応が冷淡ではないかと感じるのが病院窓口。

昨年、払込関係で中規模の病院に行ったのですが、待ち時間の長さに反し窓口の方にぞんざいに扱われた経験があり、少しムッとした記憶があります。

※全ての病院窓口が冷淡だと決め付ける訳ではありません、あしからず。

 

カスハラについては、消費者側も不条理な要求をしてないか自省をしなければならない話ですし、店側もあれこれ構え過ぎては良くない話と思う、今日この頃です。

どちらも気を長く持って、互いの立場を察することが出来ればよいのですが…

読書の秋

昨日の日記の通り、昨晩はレイトショーに。

 

f:id:aMikadoOnUSA:20180916213914j:image

f:id:aMikadoOnUSA:20180916213923j:image

 

柳本光晴先生『響 小説家になる方法』が実写化されたと聞いて、早速見に行きました。

原作を知っている人でも、実写ならではの勢いの良さで非常に楽しめました。

 

平手さん(響)、アヤカ・ウィルソンさん(リカ)は役にハマっていたかと。

眼鏡については賛否があると思いますが、私は似合う方には似合うアイテムと思いますし、あまり気にしないものです。

 

ついクスッとするシーンもありました。数席横のおじさんは派手に笑っていました(笑)

吉野桔梗との絡み、リカの苗字が分かる部分とか、作中の割と好きなエピソードが略されたのは、ちょっと残念な気もします。

 

「忖度が罷り通る大人社会に一撃入れる天才」に重きを置き過ぎたような気もします。そこで終わるんだ、という所で終了。

とはいえ、ハガレン(笑)と違って続編に期待して良い作品だと思います。とても楽しい時間でした。

 

月20〜30は無理でも、小説もう少し読もうかなとも思ったり。

おススメ小説は常時歓迎します。

 

日曜は家事の合間、『響』を読み返すついでに同じく柳本光晴先生『女の子が死ぬ話』を購入しました。

 

1巻完結ですが、エピローグの話、死に至る病の当事者になったらどう考えるか、或いは逆に想う相手が病に倒れたら…と考えさせられる話でした。

相手を思うなら退くべき時もあれば、一生後悔したくないから進むべき時もある…小難しい話はさておき、涙腺に来る話でした。

 

9月も半分が過ぎました。

引き続き勉強、色んな本を読み、色んな世界に触れて、視野を広げていきます。

Tug of war

金曜は記者クラブの会見もあり、自民総裁選が普段以上に注目を集めた1日でした。

 

既に両陣営から「票を入れてください」電話を受けた方も存じ上げています。あらあら、人気ですね(笑)

電作(電話作戦)は古典的な手段故にマイナスも生じ得ますので…某手違いが晒されていますが、そこは笑って許すのが大人の対応ではないかなと。

※私が前職時代、ある組織内候補の電作ボランティアをやっていた贔屓目もありますが。

 

広告についての評判も聞き及んでいます。以下『自由民主』から拝借です。

f:id:aMikadoOnUSA:20180915201436j:image

安倍総理は現職らしく実績の多さをアピール、石破先生は挑戦者らしさが目立つなぁ、と思いました。

私は見易さの観点から石破先生のレイアウトの方を評価しますが、見る人の主観や立ち位置で評価は変わるもの。どちらが悪いと言い切るのは尚早かなと。

 

ただ一部で聞き及ぶ話、

・投票に際して高圧的な物言いがあった

・他党の部外者から投票の要請があった

というのは、いずれも△だなと思います。誰であっても自由な意思決定を阻害してはならないでしょう。

 

土曜は喧騒から離れ、歯医者に行ったり、資格の勉強をしていたり。

 

医者では、7年間使ってきた義歯とお別れに。勝利の瞬間も、苦悩や挫折も共に過ごしたので少しばかし寂しさも。

セラミックは優秀ですね、明らかに耐久期限を過ぎていながらも欠けずに耐えてくれたことには感謝ばかりです。

 

資格の方は、末弟にも教えたのですが、勉強はやはり「まぐれの正解」より「価値ある誤答」だと、改めて実感しました。

実戦で正答/誤答の理由を突き詰めた方が択一式は上達するものです。過去問が多い試験なら出題傾向も見えてきます。

 

試験の本番も刻一刻と迫っています、怠けずに毎日手を動かしていきましょう。

さて、これからレイトショーで映画を。

タネあかし

最近ブログのアクセス数が少し増えていたので調べたら、原因はちょっとしたミスでした。
結婚式等の写真を拡散する際にはなかなか便利な機能ですが…以後気を付けます。


日記を続けている理由は色々とあるのですが、 引き続き事務方として一個人として、日々思うこと感じることを書かせていただきますので、 ご容赦いただければ幸いです。


アゴラで記事を眺めていると、某氏の番組で過ぎた演出があったとか、予てから某氏の取材姿勢に問題があるとかが、一部有識者界隈で話題になっています。


前者について、平成26年に「どうして解散するんですか?」という小学生のフリをしたサイトが話題になったことを思い出しました。
健全な批判はあって然るべき=むしろそれこそお仕事とは思いますが、子どもを前面に出して同情を誘う芸風はどうも評価出来ません。


擁護する芸人達が不要な裏事情・体験を語っていますが…結局は視聴者側がどう受け取るか。内輪ネタが擁護にならないどころか、更に延焼させているのが皮肉な所です。

本気で擁護したいなら喋らない方が…とは思いますが、助ける気はさらさらなく、大衆と逆に張ることで注目を集める戦術なのかと。


後者、取材姿勢の件は、もっと深刻だと思っています。


好意的に「他人から得た情報に自分の解釈・価値観を加えて、自分の見解として発表する意味だったのでは」 という擁護する意見もありましたが…

それでも外部のプロから聞いた/ 読んだ、協力をしてくれたことは示唆するべきと思います。

※前出、平成26年は界隈が違いますが、佐村河内さんゴーストライター騒動もありました。


一番残念なのは、イスラームの研究者、池内恵(さとし)准教授がパクリ扱いをされたというお話。

真剣に専門分野に取り組み、本来被害者になるはずの第一人者がパクリの加害者扱いをされることが、どれほど屈辱的か。


主張は平行線、落とし所無い事例ですが…これ以上の被害者も模倣する加害者も出ないことを望むと共に、
自分に新しい知識を与えてくれた方々/ 物へのリスペクトというものは、なくしたくないなと思う悪例でした。

 

ほか、知事選告示の話や、8.2秒見つめ合うとか可愛気のある話も扱いたかったのですが…

また、今度にしましょう。

はれときどきぶた

電話仕事が増えてきたため、なかなか喉が痛くなってきましたが、まだまだ手隙の時には新聞やネットメディアの記事を読む余裕はある生活をしています。

 

国際ジャンルはやはり米国の大統領ネタが多いですね…予てから話題の暴露本が発売されるとか、あちこちから撃たれています。

 

立場によって見える景色が変わることに加え、火の無い所で発煙筒=煙を立てることが出来るご時世ではあります。

しかし、こうも沢山の醜聞が出て来ることや、然程政治経験ない私に「行き当たりばったり」 感が見て取れる辺り…

 

ただ、他国の指導者や政策の批判は、思う事があっても内心に留めた方が良いとも思います。

同盟国の国民として、恩恵も迷惑も被る側ではありますが、米国の問題。軽々しく口を出すのは、やはり。

 

外国の新聞記事を紹介する「クーリエ・ジャポン」の記事を読んでいて興味深かったのがスペインの話。

お恥ずかしながら、未だに海外に行ったことがない身なので、ヨーロッパは特に西洋史のバイアスが色濃いです。

 

中世の「陽の沈まぬ国」の全盛期、無敵艦隊(海戦、サッカー)、2大チームが目立つラ・リーガ

有名画家も多く、世界遺産もイタリアに次ぐ文化大国。国土が日本より大きい他方、人口が5000万に満たないのは驚きました。

 

そして、そのスペインで豚>人口というのはもっと驚きました。

確かにニュージーランドなど、羊>人口という国もあることはありますが、スペイン=豚のイメージは強くありませんでした。

 

確かに西友に買い物に行くと、豚肉売り場にはたまにスペイン産を見かけます。

f:id:aMikadoOnUSA:20180912111641j:image

輸入を見ても米・加に次ぐ、EUではデンマークと並びますね。  ※農水省HPより

 

イベリコ豚=四六時中どんぐりを食べているイメージでしたが、調べたらこれは高級豚だけのようで。

輸出産業として豚が国を支える他方、飼料や豚自身が排出するアンモニアの問題もあり、その辺りは頭を悩ませているようです。

 

応援になるか、はたまた余計な需要かは分かりませんが、折角のご縁。

家計との相談になりますが、たまには購入してみようと思います。

 

わが国でも豚といえば、 月初の豚コレラ発生で動揺しています。

 

コレラ」の文字で恐怖感が煽られる割には、豚・ 猪のみでヒトに伝染しない事があまり強調されていない気がします。

f:id:aMikadoOnUSA:20180912112032j:image

然るべき対応をしていれば防げたという話も聞いていますが…今は、風評被害があまり拡大しないことを願うばかりです。 ※農水省HPより

 

他にも、実は豚の体脂肪率は低く力士同様デブの比喩は誤りだとか、毒蛇の天敵は猪・豚とかネタを思い浮かべてしまいます。

ミニブタの可愛さはさておき、これからもヒトと豚、仲良く付き合っていきたいものです。 

九月十日

秋雨前線の影響からか、夕方から一気に雨降る月曜でした。

政治的な話題もありますが、そちらは各種報道に委ねるとします。

 

六菖十菊、ゾロ目の重陽節句から1日ズレた9/10は「世界自殺予防デー」でした。

なんで今日なんだろう?と調べたら、国際会議の初日を予防デーに定めたという理由でした。ゴロや捻りを期待する話題でもありませんが…

 

欧米に関してはアルコールの影響等が多いのに対し、アジアは突発的な自殺が多いという話を読みました。

キリスト、イスラーム等、宗教で自殺を禁じているかいないかで違うかと言えば、そう簡単に論じられるものではなく。

 

日本は切腹/自害等、自殺を美化していないかという批判も一時期あったようです。

 

確か「左様せい様」こと徳川家綱の治世には、家臣の殉死を禁する政策がありましたが、それ以降も美徳的な自殺は多々あります。

殉死の禁止については大名の養子制度とセットだったので、これからは個人ではなく家に代々仕えるように…という統治政策面もありましたが。

 

ちなみに海外から寄せられた批判に「シェークスピア劇も自殺が多いですよね」と上手い返しをした先人もいたようです。

日英同盟にヒビを入れたいわけではありませんが、ついクスッとしてしまいました。

 

さてさて。

 

自殺に至るまでがどのような事情なのかは一概に語れないので、自死の道を選んだ方々を罵る風潮には同調しかねます。

 

ただ、残された方々…死を背負わねばならない方々がいることを思えば、やはり選んで欲しくはないものです。

ドライに労働力や生産性がひとつ失われる、という話ではありません。命に関しては、そうは簡単に割り切れられないものです。

 

世には生きたくても生きられない方々もいますし、当然ながらゲームのように寿命のやり取りは出来ないものです。

死後の世界があるのかは分かりませんが、後々自殺を後悔しやり直したくなっても、現実にはザオリクもアレイズもありません。

ザオリク、アレイズ=有名RPGの蘇生呪文

 

色々思う部分はありますが、私自身は図々しくも長生きしたい、大切な方々と笑いながら天寿を全うしたいですし、

もし周りの方々が行き詰まることあれば、未熟ながらもゲートキーパーとして力になりたい。そう思う9/10でした。

 

日付も変わってしまいました。ここまでに。

日日是精進

今日はTOEIC等の私用後、防衛省に入った同中の友人と上野で飲み会。


大通りから小道に入った番屋余市という海鮮系の居酒屋に入ってみました。

f:id:aMikadoOnUSA:20180910000018j:image

ほうぼう、イワシら魚介類もさておき、マグロカツや塩トマトサワーなどのメニューがツボにはまりました。

 

防衛関係の話から、政治界隈の話まで幅広く語る数時間に。
隣席ではお兄さんが女の子を下ネタを交えつつ口説く他方、地政学や「魔の○○○」等の議員ネタで盛り上がる我々。こういう飲み会は中々ないものです(笑)

 

昨今の9条改正や「国民の敵」発言の話にも、お互いの意見というか捉え方を交わせたり。
専門の相手と話すには知識が足りず、ついつい政治というかゴシップ系に寄り過ぎてしまった気もします。

 

閉会中だからこそ、色々と自主勉強しなければいけませんね。不足に満足することなく、友人らを見習い前を向いていきましょう。

本当に良い時間を過ごさせていただきました、良き縁にただただ感謝です。次はラーメン巡りを企画しましょう!

 

冒頭の通り、今日は久々のTOEICだったのですが、まだまだリスニングパートの実力不足が目立ちました。リーディングはかなり攻められたのですが…

準備不可のパート2に加え、パート3/4でも要所要所で聞き漏らし。夏で緊張感が緩んだというのは言い訳になりません。

 

数字の魔力を気にするなという趣旨の話をした翌日に、己の点数を気にするのは自家撞着かもしれませんが…

結果を出して、期待に応えたい方々もいます。諦めず、引き続き自己研鑽に励みましょう。

 

飲み中心だったこともあり、今更空腹感が出て来ましたが…こんな時間ですので、我慢しないと。

楽しみをとっておくと共に、明日から動き出すプロジェクトに備えて休みましょう。

ふと考える 世論調査

昨日は謎の人災に遭遇して、頭を抱える残念な金曜でした。

 

不幸中の幸い、加害者以外の方々(仲裁者)がまともだったこともありますが…社会的信用という物の重要性を痛感しました。
自分の日記を読み返したら、某案件は割と最近の話だったようで…仕事であたふたする月とはいえ、記憶の部分だけ反省を。

 

大切な家族が出来たら、公共交通機関の利用については、色々考えたいものです。

なかなかそう無い事案だとは、駅員から聞きましたが…はてさて。

 

仕事では消費者調査、アンケートによく答える身として、世論調査の結果の差異に関する記事に注目していました。

 

支持率とかが10以上ズレてるけど何故似た数字にならないの?という疑問は確かにあって然るべきです。

中には、数字を恣意的に操作してズラしてるんじゃない?なんて声もあります。そこまでしてしまう会社はないと思いますが…

 

結論から言うと、アンケート調査の類は調査の主体が誰か?という点にかなり左右されます。

 

「貴方が一番フライドポテトが美味しいと思うファストフードは?」という調査が以前ありました。

味さておき低価格、店舗数や広告の差もあり、1位はマック(マクド、マクナル)でしたが、一般の企業の調査とマック御自らの調査では、数字に確か差異が出ていたはずです。

 

つまり、調査主体がマックであると分かれば、答える側も忖度、マックだよと答えてあげたくなりますし、マックが嫌いな方はそもそも協力しないでしょう。

ひねくれた方は直に悪口を言ったり、あるいはモスバーガー等を礼賛するかもしれませんが…

 

同じように、新聞等の世論調査も答える側の方が調査主体に抱く印象に左右されます。

政権支持の方々は朝日毎日の調査には答えないでしょうし、読売産経の調査には好意的に回答する。逆も然りなので、社説のスタンスに似た調査結果になってしまう。

 

近い例だと、沖縄知事選があります。

大手2紙がどちらかというと県政与党寄りですから、今月末の知事選の世論調査結果での大差は実態をあまり反映してない…と双方の陣営は捉えているようです。

 

じゃあ、どこの調査が一番正確=本当の世論に近いの?と問われると…実は答えがなく。

共同通信時事通信すら、アンチの方々がいる時勢です。ネット世論は論外ですし…

 

何だか不透明感を残したままになってしまいましたが…

 

与党は与党で支持率結果に一喜一憂せずに為すべき事を為す、野党は目先の支持率向上に飛びつかずに地道に土台を作る。

数字の魔力ほど怖いものはありませんが、そう向かっていけば幸いです。これが中々難しいのですが。