とある事務方の備忘録

いち事務方の「私はこう考える」ブログ

どう線を引くか、ふるさと納税

豪雨や台風による西日本の傷も癒えぬ中、今朝は北海道で震度6強地震が発生しました。

在北の友人・知人からは無事であれど、停電や断水が厳しいという話を聞いております。一刻も早い復旧を願っております。

 

永田町も(予定通りやるべきというズレた方も居たようですが)総裁選の一部自粛が決まったようです。

 

決戦まであと2週間というタイミングですが…西日本、北海道、他のマスコミにはあまり取り上げられない東北等の水害被害に、まずは専念していただきたいものです。

漫画の台詞ではありませんが、やはり民と国土なくして政治家はないものです。

 

地方に対する手厚い支援・施策に、在京の方々の一部には厳しい意見もあるのは、存じ上げています。

「東京で稼いだ金があっての地方」「地方創生は自民の利権」等の意見も、全く的外れな話とまでは言いませんが…

 

やはり「世田谷区より人口の少ない県は不要」という意見には、そう数字だけで語れない現実もありますし、私個人としても物悲しい気持ちがあります。

※世田谷区(約90万)より人口の少ない県=①山梨(約84万)、②佐賀(約83万)、③福井(約79万)、④徳島(約76万)、⑤高知(約73万)、⑥島根(約69万)、⑦鳥取(約57万)

 

立場によって、見える景色は違うのはわかっておりますが…

それでも私は、地方を軽視する声が強まらないよう、目を向けていただけるよう、声を上げていこうと思います。

 

世田谷、地方と言えば…

 

今年1月にふるさと納税に関する日記を書いたこともあり、返礼品関係に菅先生が口を開いたことが気になりました。

※参考   http://toarujimukata-s.hatenablog.jp/entry/2018/01/15/212500

 

予てから返礼品については寄付額の3割以下、地場産物等に限る旨の通知が出ていました。

此度、従わない12市町等については、制度から除外することもあり得るとのことです。

 

友人が転載したリンク、西日本新聞さんの記事も読みながら色々考えを整理していました。

私がやらない理由、でも制度は必要だと考える理由は先の日記の通りですが…此度の返礼品の話も中々悩ましいものです。

 

「道の駅で使って」と使用エリアが全く限定されないJCBの金券を配るのは×ですが、地域活性化に繋がる物を一概に金額でダメというのは如何、という主張も一理ある話。

他方で、減収しても通知を守って3割の範囲内で創意工夫を凝らす他の市区町村が不利になることも、あってはならない話。

 

結局は見えるボーダーを定めなければならないのですが、12市町との間に禍根が残らない結論をお願いしたいものです。

 

業者比較サイト?まで作られて、通販のように使われている現状もありますが…

そこから都市vs地方の構造に向かわないよう、この制度の在り方は慎重に見直してほしいものです。