とある事務方の備忘録

いち事務方の「私はこう考える」ブログ

ふと思う 飴ちゃん

木曜には、副大臣政務官人事がありました。

 

事務方が贔屓してはいけないのですが、ご本人や秘書さんにお世話になった先生方の栄転は、やはり嬉しいものです。

昨日と今日で挨拶回り、軽い品をお渡しさせていただきました。ご健勝を祈っております。

 

報道の通り、女性の大臣が少なかった分、副大臣政務官は多めと思いました。

当然、三役が多い=女性活躍と単に言い切れるものではありません。女性活躍担当相の手腕に期待ですね。

 

他方、役所の友人とも話しましたが、少し言動が心配な方もちらほら。

今年の頭にも不適切発言をした方がいました。特にフォローが要るかもしれません。

 

政府・与党の布陣が固まり、10月下旬にはいよいよ臨時会。

徐々に緊張感が高まって参りました。引き続き尽力いたします。

 

政治ネタに興味のない方には申し訳ないですが、後半は熊本市議会のお話をさせていただこうかと。

「議場でのど飴を舐めて良いのか」という件で国内は勿論、国外でも議論が。

 

前科=無許可で子どもを議場に入れた件はさておき、見る限り容認派の方が優勢かと。

医療行為だと抗議されたり、海外では「日本のルールは弾力性がない」等…散々な言われようですね(笑)

 

私は此度の件では否定派=処罰されて当たり前の立場です。

 

政治家には、委ねられた有権者の思いを届ける責任がある以上、倒れない体力と精神力が前提にあります。

インフルエンザは例外でも、自分自身の体調の管理が出来ていないというのは、批判をされてやむなしです。

 

百歩譲って医療目的だとしても、自分が質疑をする=政治家として責務を果たすターンに、飴を舐めるというのは論外です。

確かにただのお菓子と違いますが、対人仕事をする時に飲食するものでしょうか。質疑中には一旦やめる位、模範たるべきお立場の方は思い付くと思われますが。

 

「品位の尊重」というルールにこじつけた大人のいじめだと言う人もいます。前職が喉を使うからかもしれませんが。

でも、これが与党議員だったら、議事が止まるのは当たり前。野党目線だったら、与党に喧嘩をしかける立派な口実ですよ。

 

奇抜なことで知名度を上げるのも地方選挙では有効な作戦。

容認派が大勢を占めればそれに基づくルールが作られるのかもしれません。

 

ただ事務方、国会を眺めている身としては…政治家を誤解してほしくないですし、議会を軽視してほしくないものです。

真面目に汗を掻いて働く議員先生も、裏には市議会を支える事務方もいます。トラブル続きのイメージを払拭出来ることを願っています。

 

長くなりましたが、ここまでに。